[modo 601] [ZB4R3] 俳優M.P (33)

S2まですべて見たが、またコンプリートボックスをS1から見ながら修正してた。写真と映像だと、角度や環境によって随分顔の印象が違うなぁ。

髪の毛の白髪部分を、Gradientとレイヤーマスクで表現してみた。髪の毛に白髪と癖っ毛などの効果を追加した。Gradientを新規追加して、入力パラメータをパーティクルIDにして、グラディエント編集で白髪になる薄いグレーと黒髪をポイント追加(中クリック)して「ステップ」にしておく。その下にディフューズの色のテクスチャを追加してエフェクトを「レイヤーマスク」に変更したものを追加。白髪を見せたい部分を白、それ以外を黒に塗り分ける。

modoのペイントで、頭皮の「ファー密度」やら「ファー長さ」やらをペイントする際に、塗った箇所がポリゴンのつなぎ目でパキっと割れてしまうことがある。気になって仕方ないのでPhotoshopで塗り直してから、再度modoでペイントすると正常に塗れた。その後は普通に濡れてるので、バグなのかも。

Hair Materialはこれらの下に配置していても、優先されるみたいなのでブレンドモードを「明るい」、不透明度を40%にしておいた。

それと、Fur Materialでカールの値を大きくして癖っ毛にできた。今まで使ったことなかったけど、結構いい感じになった気がする。

それと、耳の修正版を付け替えるのをすっかり忘れていたので、別途作成している女の子の耳をコピペで持ってきて縫合した。余分なUVマップを削除し、頭部のUVマップに展開し直した。エッジの「ブリッジ」で一旦縫合したんだけど、左右対称にしてやったはずなのに、なぜかずれちゃった。

それで一旦やり直し。左耳を鏡面コピーしたら、右耳は頭部にくっついてなかったんで改めてエッジを「融合」していった。その際、気をつけないとUVマップがぶっ壊れるので、UVタブでマップを確認しながら作業した。今回は耳のエッジを最初に選択後、頭部のエッジを選択してエッジの「融合」を行ったら上手くいった。逆だとぶっ壊れる。

顔も、新しくネットで探した写真をもとに修正していたら、どんどん壊れて行ったのでまた前回作ったもので修正を再開。よって、耳もまた縫合し直しで手間が2重になってしまった。主に、瞼を切れ長にした程度。法線マップも2度手間。

modo 501 SP6からZBrush 4R3にGozして、改めて皺と毛穴をつけた法線マップを書き出して、modoのシェーダツリーで設定した。法線マップの強弱は調整できないみたい。サブサーフェイススキャッタリング(SSS)の設定と組み合わせている場合、効果が薄くなっちゃうので強度を上げたいんだけど。

法線マップは、エフェクトを「法線」、プロパティで「緑を反転」にチェックを入れておく、それ以外は通常の「画像マップ」のデフォルトでいい。

毛穴を描くのが面倒になって、ZB4R3でSurface Noizeにしてみたが、もっと強くしないとダメだったな。皺の深さはこのくらいでいいかな〜。

[modo 501] [ZBrush 4R2] 俳優M.P (31)

このモデルは約2ヶ月ぶりの更新。どうも私はどのモデルも2ヶ月以上期間を置いて作業再開している気がする。

前回ある程度納得できるまで顔の造形が出来上がったので、仕上げ用の作業に取りかかったが、参考にしている写真の白いシャツがあまりこの人のイメージじゃないなぁと思ったんで、ドラマでのイメージである、えんじ色のVネックに変更することにした。

ちょうど似たようなポージングしている写真があったのでそれを参考にモデリング。円柱から両袖を作って、UV展開し、左右対称にポーズをおおまかにつけてから、GoZしてZBrush 4R2で服の皺をスカルプトした。何度か皺のスカルプトはしたことがあるけど、まだちょっと操作に慣れない。

皺は主にStandard、Dam Standard、FormSoftなどのブラシを使用した。Dam Standardはエッジが立つのでお手軽でいいなぁ。とりあえず、あらかた皺をつくって法線マップとディスプレースメントマップを書き出して、modoで設定した。

なぜか、この2つのマップをちゃんとUVに合わせているのに、パースビューで見るとずれてる。SP5になってから??おかしいなぁ。でもプレビューではちゃんと適用されている。

参考写真を見ながら、modoのソフトドラッグで体の向きや腕の位置を調整した。皺はやり直さないとダメだなぁ。それに、腕も作った方が良いかな。体は肩までしか作ってない。

背景が暗過ぎて、髪の毛のFur設定を多少変更したけど前回との違いが分からない。Environmentを変えようかな。

またひっかかったのは、服の質感。法線マップとバンプマップを一緒に使ったらダメなのかなぁ。う〜ん、わかんない。これは「ShaderTree Basic」で勉強したグループマスクを使えばクリアできるかな。次に試してみよう。(覚えていたら)

[ZBrush 4R2] セットアップ

日本時間だと21日(水)21時頃からZBrush 4R2アップグレードメール「ZBrush 4R2 Upgrade Instructions」が配信開始され、私には23日(金)5時半頃に届いていた。出勤前にインストーラだけをダウンロードしておいた。

帰宅して早速インストール作業を開始。以下はメモ。今回は非常に楽だった。前回のあの苦労はいったい何だったのか。
※[ZBrushOSX 4R2]>[Documentation]>[ZBrush4_R2_whats_new.pdf]に手順が詳しく載っていた。ただし英語。

ダウンロード&インストール

  1. 「ZBrush 4R2 Upgrade Instructions」HTMLメールにあるURLをクリックして、「ZBrush_4R2_Installer_OSX.zip」をDLして解凍。
    リンク先は14日間有効(いつから有効なのかよくわからない、メールが送られてから??)
  2. 解凍した「ZBrushOSX 4R2 Installer.pkg」をダブルクリックしてインストール。
    「ZBrush 4」はそのままにしておく。
  3. インストールが完了したら、[アプリケーション]>[ZBrushOSX 4R2]>[ZBrush.app]を起動。

アクティベーション(ZB側)

  1. ZBrush 4R2を起動するとアクティベーションパネルが表示されるので「Web Activation(Best)」をクリック。
  2. 許諾書が表示されるので「Agree」をクリック。
  3. アクティベーションキーを発行するための処理をするパネルが表示されるので「Enter Activation Code」をクリックするとWebサイトに飛ぶ。

ZB4R2 アクティベーション(Web側)

  1. サイトで「メールアドレス」「シリアルキー」「コンピュータの名前」を入力して、「Start Activation」をクリック。
    ※メールアドレスはPixologicからアップグレード案内が来たメール、シリアルキーはアップグレードメールに記載されていたもの、コンピューターの名前は何でもいいけど「WorkStaion」みたいな汎用的なものはNG。私の場合は毎回「Home desktop」、ノートだけど。
  2. 次のページで「Request Copy of Activation Key」をクリック。
  3. Activation Keyをコピーして、ZBrush 4R2に戻る。

ZB4R2 アクティベーション(ZB側)

  1. コピーしたActivation Keyをペーストして、[Enter]または[Return]をクリック。
  2. アクティベーション完了。
    ※「Goz」を含め、公式プラグインは予めインストールされている。

Config(よく使うブラシを下のトレイにセット)

  1. [Preferences]>[Config]を左上のマークをクリックして右シェルフに移動。
  2. [Enable Customize]をON。
  3. Alt+command(control)を押しながら、任意のブラシをドラッグ&ドロップ。
  4. 終わったら、[Config]を左上のマークをクリックして元に戻し、[Store Config]をクリックして確定。

エラーも出ず、順調にアクチ完了できた。DLは朝の6時半頃やったので3分くらいだった。キャプチャ撮りながらだったんで多少時間かかったけど、30分くらいですべて終わった。

LightBoxの位置が変わってる。スムースブラシはShiftを押しながらっていう面倒な仕様のままだった。DynameshはGeometryの中に入ってた。本格的に使用するのは明日以降かな。ZBrush 4R2の新機能は[ZBrushOSX 4R2]>[Documentation]>[ZBrush4_R2_whats_new.pdf]に載ってる。

本来なら「ZBrush 4R2 Upgrade Preview」という事前告知メールが18日頃にユーザー宛てに配信されていたらしいのだが、こちらは届いていない。ただ、事前内容はPixologicのwebサイトにもアップグレードメールにも同様の内容がHTML形式で掲載されてる。

それによると21日~28日にかけてランダム配信しているようだ。前回も同じだったので、そんなに心配する必要はなかったんだけど、事前告知メールが来てなかったんでメールに不具合があるのではと不安になった。フリーメールだしさ。

前回も初日か、翌日の18時頃には届いていたので、今回もたいして届いた時間はあんまり変わらなかったな。

関連リンク