[Blender 4.3.2]参考書を見ながら(2日目:テーブル)

2日目は主にクロスシミュレーションの練習。
クロスシミュレーション自体は何度かやったことはあるんだけど、毎度忘れるのでメモしておこう。

テーブルクロスにする四角形をつくって「細分化」を4回程度しておく。テーブルクロスを選択した状態で「物理演算」>「クロス」をクリック。

テーブル(の天板部分)をオブジェクトモードで選択した状態で、「物理演算」>「コリジョン」をクリック。

下部のタイムラインをスライドするとシミュレーションが見られる。(この時点では15秒)

30秒あたりでストップ。

止めたところで、「モディファイアー」>「クロス」の下向き▼を押して「適用」をクリック。

AmbientCG」からテーブルクロスと木目のテクスチャセットをDLしておく。
アドオン「Node Wrangler」をONにしておく。
「シェーディング」ウィンドウで新規マテリアル「プリンシプルBSDF」をつくり、それを選択した状態で「Ctrl」「Shift」「T」を押すとファイル選択画面が開くので任意のファイル全部を読み込むと一気に設定してくれる、便利。

ここまでは難なくいけたけど、この先つづくかなぁ。

[Blender 4.3.2]参考書を見ながら(1日目:スイーツセット)

しばらく休んでいる間にBlenderのマイナーバージョンアップして、またメニュー周りが変わった?っぽい。とりあえず最新バージョンにしておいた。

参考書を見ながらBlender扱う用に、iPad(11世代/25.3.12発売)を購入した。参考書は全部kindle版なので、スマホで見るには限界があった。

今回の参考書は、『10日でBlender練習帳 あかりの灯るお部屋』です。他にも買ってあるんだけど、まずはこれから。

Ver4.3に対応しているのかどうかは今のところ不明だけど、1日目は出来た。

さて、このあと続くかしら…。