[modo 601] M.T (8)

SKin Materialに再度挑戦してみたんだけど、やっぱり思った通りに出来ない。う〜ん、何がいけないのか。画像はブレンドモードを「標準」にしてたのを他のモードで試してみたり、マテリアルの値を変えて見たりとやってみたが…。

通常のSSSの設定に戻して、SKin Materialを「加算」の45%にして追加した形にしてみた。もっと透明感が欲しいんだよなぁ。無理に使用しなくてもいいのかな。

首の長さと形状が前から気になってたんで修正したら身長が縮んでしまったので首から下を102%拡大した。股下がモデル並みに長くなってしまった。標準体型にしたいのに。

髪の毛、唇、顎の輪郭なども修正。ちょっと細すぎたかな。眉毛も若干「ファー密度」を修正してみた。次こそ、骨を組み込んでみようかな。もしくは身体のテクスチャを描く。か、別のやつを修正する。

[modo 601] 日本語版セットアップ

2月29日(水)[日本時間では3月1日(木)]にLuxologyからmodo 601がリリースされ、1週間後の3月8日(木)に日本語版がプレリリースされたのですぐにアップグレードした。発表と同時に発売開始されるとは思わなかったな。日本語のヘルプは正式版発売の5月中旬頃まで手に入らないけど、英語版はあるし、動画もたくさんアップされているのでなんとなくわかるだろう。

イーフロでPaypalで支払ってアプグレ版を購入した。イーフロ以外でも取り扱っててそちらのほうが4千円近く安いみたいだが、すぐに触りたかったので。シリアルナンバーを登録する場所を間違えて時間かかったが、その日のうちになんとかDLしてインストールできた。

modo 501は「modo.app」→「modo_501_SP6.app」と名前を変えて、601をインストールした。今回はライセンス登録をソフトを起動して行ってみた。う〜ん、面倒。いつものようにマイページからDLしたライセンスファイルを[Macintosh HD]>[ユーザー]>[ライブラリ]>[Application Support]>[Luxology]に入れたほうが楽だった。

「トポ」ってタブが追加されてる。modoでもリトポ機能が強化されたのは嬉しい。3DC持ってるから、あとで比較してみよう。

個人的に気になるのは、今回の目玉、キャラクターアニメーション機能はもちろんだけど、Hair Material、Skin Material、Cel Materialなどのシェーダー追加だな。

Hair Materialを早速試してみたけど、すごくお手軽で綺麗だ〜。デフォルトでは金髪だったので、黒髪に変えてみた。レンダリングのパネルがでかくなってて、詳細がわかりやすくなってた。450x500px、300dpiでのレンダリング時間はHair Materialは約14分、使ってない(Content,Gradient使用)のは約10分。この場合だと1.4倍くらいの時間がかかってる。

Skin Materialも試してみたけど、テクスチャ事にエフェクトを設定したほうがよさそう。テクスチャがなかったら、マテリアルをそのまま使えるんだろう。

他の機能もおいおい、触って行こう。

[雑記] 2012年の抱負

今年の成果は無理矢理完成させた古墳ちゃんくらいだなぁ。あ〜今年も海外サイトCGHUBに投稿できるレベルまで作品を完成させることができなかった。でも、今年はいつになく制作意欲が高かったので少なからず進歩はあったと思うから、来年はなんとかなりそうな気がする、たぶん。

3月11日の大震災が随分と昔の出来事だったような気がする。まさか帰宅難民になるとは想像もしてなかったが、その際にTwitterとメールが比較的出来たのでいろいろと助かった。会社は1週間ほど休みになり、自宅で仕事しようとしたけどなかなか進まなかったね…。自宅はプラスチックの人体模型が壊れたくらいで他に被害は無く、ライフラインも問題なかったので、平気なつもりだったけどバランス崩れてたのかな。ラジオやネットで地震と原発の情報が入ってくると、なんかしんどかったなぁ。心ない発言や、当てつけRTを見てどっと疲れた。しばらく節電の影響で街も会社も電車も暗かった。電車は暗い方が意外と情緒的で私は好きだったな。節電を心がけたせいか、電気代が随分下がってた。

あ〜、そういえば台風直撃の中、早退したことがあった。帰宅した直後に電車が止まったみたいで私は運が良かった。傘はぶっ壊れたけど。ニュースで見た渋谷駅の映像が震災の時みたいだったなぁ。今年は自然災害が特にひどかった印象だ。

今年は大きな買い物が多かった。ついにスマートフォンデビュー。これは震災が後押しをしたと言っても過言ではない。私はdocomoなのでiPhoneを買うわけにもいかず、Android搭載のXperia acroにしたが、初期不要品に当たってしまい、最初の2週間はろくに使えず不便だった。今は満足している。本体容量が少ないのだけが不満だけど。

次に、10数年ぶりに掃除機と電子レンジを買い替えた。新しい掃除機はすごく良い。細かい埃も取れるのでダストアレルギーの私には助かるが、サイクロンなのでゴミ捨ての際に埃が舞って手が腫れてしまう。手袋しないといかんな。レンジも操作が超簡単でいいね。今思えば、よく保ったなぁ。これは日本の家電は優秀だってことなのか。

それにAdobe CS5.5!Adobeがクラウド化を進めるために今後バージョンアップを1つ前迄に限定するせいで、仕方なく購入した。Adobe製品はよっぽどのことがない限りアプグレはしないのでこの改定は痛い。少なくとも2年以上は使い続けるので買った方がいいかなと判断したが、きつい。

そして、歯の矯正を受けることにした。というか、数年前に上2つ、右下1つの親知らずを抜いていたのだが、下の親知らずを抜いた時に1ヶ月以上腫れたままで気持ちが萎えたんで中断していた。これまた費用が結構かかるので、しばらく節約するつもりだったのに想定外の出費が…。先日、無事に左の親知らずも抜いてもらい、今週に抜糸してもらって、来年から本格的にスタートだ。前回より今回の方が深い位置にあって神経にも触れてかなり難しいはずだったのに、前回より痛みが引くのが早かった。先生の腕が良かったんだな(前回と病院が違う)。あ、また歯医者さん予約しなきゃ。

ダイエットには失敗した。もう、どうにもならないのかもしれない。ただ、歯の矯正で食べる量をセーブできるのではないかと密かに期待している。

今年一番辛かったのは、実家のワンコ2匹のうち1匹が死んだこと。母になついていたけど、父が一番ショックを受けていたようだ。葬式もやったらしい。その後しばらくして新入りを迎えたようなのでまた2匹体勢。実家に帰省する楽しみが出来た。

もっと心配する事がいくつかあるんだけど書くつもりはないのでこれくらいかな。来年は、ひきつづき作品づくりをやって、最近ようやく作りはじめた家具や小物関連にも力を入れて行きたい。でないと、作品が一向に完成しない。創作意欲が継続してくれることを切に願うばかり。

2012年の抱負

○「少女」を完成させる
○「俳優M.P」を完成させる
○「M.K」を完成させる
○家具や小物もたくさん作ってみる
○美術館・博物館に行く
○仕事に意欲を持つ
○衝動買いをせず、モノを増やさない
○5kg脂肪を減らす
○歯の矯正