[Blender Ver.4.0][ZBrush2022] UVマスター

Gozを設定したのだけれどうまくいかなかったので、手間のかかる方法でBlenderとZbrush間でのUV関連のメモ。

Blender側

  1. 編集モード(「面」がわけやすい)で、faceとそのほかのパーツ(以下body)をマテリアルでわける
  2. 編集モードのままでfaceを選択して、右クリックして「分離」>「選択」を押すと、新規メッシュにfaceが作成される
    ※紛らわしいけど黄色枠内の「選択」はfaceマテリアル(面)を選択する意で、「分離」の「選択」ではない
  3. 「ファイル」>「エクスポート」>「Wavefront(.obj)」で、「選択中のみ」にチェックを入れ、「モディファイアーを適用」のチェックを外す

Zbrush側

  1. 起動したら、「ライトボックス」を押して表示されているボックスを消す(邪魔なので)
  2. 「ツール」>「インポート」で先ほど書き出したobjファイルを読み込む
  3. 「Edit」モードをONにする ※「Edit」モードがOFFの場合
  4. 「Zプラグイン」>「UVマスター」を開く
  5. クローンで作業を行う」でクローンをつくる
  6. 「コントロールペイントを有効にする」「保護」をクリックして、UVをなるべくそのままにしたい部分を塗る
    ※「保護」赤/「誘引」青:切れ目を入れたいところに塗る/「消す」白
  7. 塗り終わったら「アンラップ」を押して確定する
    ※アンラップ後、「平面化」を押すとUV展開を確認できる(「平面化を解除」で元に戻る)
  8. 「UVコピー」をする
  9. もとのオブジェクトをツールから選択した状態で、「UVマスター」>「UVをペースト」をする
  10. 「テクスチャマップ」>「作成」>「UVマップから作成」を押すとUVマップがクローンから元のオブジェクトに転写される
  11. 「ツール」>「エクスポート」でobj形式で書き出し

Blender側

  1. Zbrushから書き出したobjを最初に分離したbodyと同じCollection内の階層にインポートする
  2. オブジェクトモードでZbrushからもってきたfaceとbodyをShiftで複数選択した状態で、「オブジェクト」>「結合」を押すと結合され、faceマテリアルの部分にだけZbrushで設定したUVが読み込まれている

BlenderでUVをコピー

  1. オブジェクトモードで、UVを貼り付けたいオブジェクト(ペーストされる側)⇒UVをコピーしたいオブジェクト(コピーする側)の順番でShiftで複数選択する
    ※同じ場所にあって重なっている場合は、「アウトライナー」(右側のツリー)で選択する
  2. 「オブジェクト」>「データのリンク/転送」>「UVマップをコピー」を押すと転写される

MODO 16 ⇒ Blender Ver.4.0

マテリアルはそのまま持ってくることができるが、UVマップはうまくいかなかった。MODOでのシェーダーツリーの階層がよくなかったかもしれない。よって、しかたなくBlender⇒ZbrushでUV展開を再度行う羽目になったが、完全にやり方を忘れていた。

Blenderでも当然UV展開できるけど、ZbrushのUVマスターの方が断然良い。

[blog] PHPとWordPressのバージョンアップ

「Highlighting Code Block」というプラグインをインストールしたら、WordPressバージョン非互換で使用できなかった。バージョンアップするかーと思ってたら、PHPもあげないといけなかった。びっくり。いつから放置してたんだろう。

PHP:5.x ⇒ 7.4
WordPress:4.x ⇒ 6.3.1

最初にPHPのバージョン変更設定をレンタルサーバーの設定で行ったが、ブログを更新したら「データベース接続確立エラー」となってしまった。よくよくマニュアルを読んだらデータベースのパスワードも変更する必要があった!

データベースのパスワード形式:「old_password形式」⇒「native_password形式」

次にWordPressをバージョンアップ。バックアップも取らずにやっちゃったけど無事成功。んがしかし、いざブログ投稿しようとしたら、ブロックエディタ(Gutenberg)が起動した。ナニコレ!見づらい。「コードエディター」というのを設定項目(右上の・が縦3つのやつ)から見つけて変更したものの、なんだか違和感を覚える。行数表示してほしい、なんとなく。下書き保存したら<P>タグ消えるしさ。まあ、それは前からか。

「classic-editor」という公式プラグインのがあると知って早速インストールしたら、「投稿」からすぐに昔のフォーマットが表示された!よかった、こっちの方が安心して編集できる。

Highlighting Code Block

「Highlighting Code Block」を試しに使ってみようとしたら、どこにもない。「classic-editor」対応とあったが、最新版のWPには対応してないのかもしれない。ブロックエディタ(Gutenberg)ではプラグインを選択できてたので、その時のコードを直接書いてみたら、編集画面では表示されるのにプレビューすると、記事がまるごと表示されなくなったり、clr_br(‘ ‘)が表示されたりする。

以下は通常の<code>

<div class="hcb_wrap">
<pre class="prism line-numbers lang-html" data-lang="HTML"><code>
ここにコードを書く
</code></pre>
</div>

「Highlighting Code Block」を書くとclr_br(‘ ‘)が表示されてしまう


<div class="hcb_wrap">
<pre class="prism line-numbers lang-html" data-lang="HTML"><code>
 ここにコードを書く
 </code></pre>
 </div>

Enlighter

どうもうまくいかないので、他のプラグインをインストールしてみたら「Enlighter」のボタンはビジュアルモードでのみ表示されるが、clr_br(‘ ‘)が表示されてた。ブロックエディタで再度やってみたけど、「Highlighting Code Block」「Enlighter」とそれ以外のやつも、clr_br(‘ ‘)が表示されてたし、これはWP側の問題なのかなー。

<pre class="EnlighterJSRAW" data-enlighter-language="html">
ここにコードを書く
</pre>

追記【23.9.12】

「brBrbr」というプラグインを無効化したらclr_br(‘ ‘)が消えた。ただし、「コードブロックに行数を表示する」にチェックが入っているのに表示されてないなぁ。こっちは「Highlighting Code Block」プラグインの不具合かな。

関連リンク

[modo 16] リハビリメモ ④

ワイングラス その3

映り込みようの背景をつくろうと、テーブルになる板をつくったところ、ワイングラスの実寸がきになった。

「寸法」というツールが存在していることに気づいて使ってみたら、ワングラスがでかい!

[作成] > [寸法] > [大きさ(寸法ユーティリティ)]

縮小

ここを参照し、高さを約24㎜くらいに均等に縮小させる

グラスの形もここを参照して作ればよかった…

テーブルの天板

1m x 1m のテーブルの天板をプリミティブ・立方体でつくる

テクスチャ

「M」キーでマテーブルのマテリアル設定をする

[シェーダーツリー] > [テーブルのマテリアル設定(※任意の名称)]>[レイヤー追加] > [テクスチャ] > [画像] > [読み込み] > [画像の読み込み]で任意の画像(ここではフリー素材の木材)を読み込む(※ドラッグアンドドロップでいけそう)

[UV編集ツール]を開いて確認 ※今回はUVに合わせず、テクスチャはこのままにしとく

レンダリング

うーん、よくわからん。ライトの数や強さ、壁、映り込みよう小道具などがないとダメかな。