[Blender Ver.4.0][ZBrush2022] UVマスター

Gozを設定したのだけれどうまくいかなかったので、手間のかかる方法でBlenderとZbrush間でのUV関連のメモ。

Blender側

  1. 編集モード(「面」がわけやすい)で、faceとそのほかのパーツ(以下body)をマテリアルでわける
  2. 編集モードのままでfaceを選択して、右クリックして「分離」>「選択」を押すと、新規メッシュにfaceが作成される
    ※紛らわしいけど黄色枠内の「選択」はfaceマテリアル(面)を選択する意で、「分離」の「選択」ではない
  3. 「ファイル」>「エクスポート」>「Wavefront(.obj)」で、「選択中のみ」にチェックを入れ、「モディファイアーを適用」のチェックを外す

Zbrush側

  1. 起動したら、「ライトボックス」を押して表示されているボックスを消す(邪魔なので)
  2. 「ツール」>「インポート」で先ほど書き出したobjファイルを読み込む
  3. 「Edit」モードをONにする ※「Edit」モードがOFFの場合
  4. 「Zプラグイン」>「UVマスター」を開く
  5. クローンで作業を行う」でクローンをつくる
  6. 「コントロールペイントを有効にする」「保護」をクリックして、UVをなるべくそのままにしたい部分を塗る
    ※「保護」赤/「誘引」青:切れ目を入れたいところに塗る/「消す」白
  7. 塗り終わったら「アンラップ」を押して確定する
    ※アンラップ後、「平面化」を押すとUV展開を確認できる(「平面化を解除」で元に戻る)
  8. 「UVコピー」をする
  9. もとのオブジェクトをツールから選択した状態で、「UVマスター」>「UVをペースト」をする
  10. 「テクスチャマップ」>「作成」>「UVマップから作成」を押すとUVマップがクローンから元のオブジェクトに転写される
  11. 「ツール」>「エクスポート」でobj形式で書き出し

Blender側

  1. Zbrushから書き出したobjを最初に分離したbodyと同じCollection内の階層にインポートする
  2. オブジェクトモードでZbrushからもってきたfaceとbodyをShiftで複数選択した状態で、「オブジェクト」>「結合」を押すと結合され、faceマテリアルの部分にだけZbrushで設定したUVが読み込まれている

BlenderでUVをコピー

  1. オブジェクトモードで、UVを貼り付けたいオブジェクト(ペーストされる側)⇒UVをコピーしたいオブジェクト(コピーする側)の順番でShiftで複数選択する
    ※同じ場所にあって重なっている場合は、「アウトライナー」(右側のツリー)で選択する
  2. 「オブジェクト」>「データのリンク/転送」>「UVマップをコピー」を押すと転写される

MODO 16 ⇒ Blender Ver.4.0

マテリアルはそのまま持ってくることができるが、UVマップはうまくいかなかった。MODOでのシェーダーツリーの階層がよくなかったかもしれない。よって、しかたなくBlender⇒ZbrushでUV展開を再度行う羽目になったが、完全にやり方を忘れていた。

Blenderでも当然UV展開できるけど、ZbrushのUVマスターの方が断然良い。

[PC][MODO14/15][AdobeCC][ZBrush2021]新規購入PCへライセンス移行

msiノートPC(以降msi)を購入して、一番最初にインストールしたのはchrome。各サイトのログイン情報を同期しているから。でもいくつか失われているものがあった。どういうことだ。

次に、DQXとFFXIVのオンラインゲーム。こちらはAmazonで購入した最初のバージョンを落としてきてインストール。DQXの場合は、Ver1がすごく長く、Ver2~5を順番にインストールして完了。FFXIVは私が購入した最初のバージョンが蒼天のイシュガルドまで入っているもので、インストール後にログインしたら、最新のバージョン(Ver.5)まで自動でアプデされた。

modo14/15

次にmodo。これが大問題。
まず、FOUNDRYのライセンス管理のページを見つけたので、MacもWinもディアクティベートした。その後、msiでmodo15.1v1日本語版をインストールして、アクティベートしようとしたら、ライセンスアプリが起動しない!前のPC(以降OMEN)では、modo15でライセンスアプリを起動できてるのに、msiでは起動しない。modo14.2v2日本語版をインストールしてみたら、ライセンスアプリが起動した!よかったーと思って進めてたらエラー。

何度やり直してもどうにもならないので、modo Japanグループのテクニカルサポートに問い合わせた。エラーがでたスクリーンショットもいくつか添付した。すると、すぐにお返事がきて、詳しい手順を教えてくださったのでその通りにやったんだけど、同じエラー。それを返信したら、FOUNDRYのサポートに連絡してくださることになった。そしたら、FOUNDRYのライセンスシステムの障害が発生してたっぽい。

翌日にFOUNDRYに対応してもらったとメールで連絡がきたので、同じ手順でやり直したら、modo14でアクティベート成功!modo15も起動したらライセンス認証されてた。ただし、modo15からはライセンスアプリは起動しないので、そのことも返信したら、報告してくれるそうな。msiはノートン先生がデフォで入っているので、これが原因なんじゃないかなーと疑っている。とにかく、使えるようになってよかった。

modo14/15 ライセンス移行の手順

  1. FOUNDRYのライセンス管理のページでアクティベーション解除(ディアクティベート)をする(※画像は日本語)


    本気で押す
  2. FoundryLicensingフォルダ、Tokensフォルダの削除
    ※前のPC、新規PCの両方で行う
    【Windows】
    ⇒ C:\Users\ユーザ名\FoundryLicensing\
    ⇒ C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Foundry\Tokens

    【MacOSX】
    ⇒ /Users/ユーザ名/FoundryLicensing/
    ⇒ /Users/ユーザ名/Library/ApplicationSupport/Foundry/Tokens

  3. modo14.2v2日本語版を起動して、ヘルプ⇒ライセンスアプリを起動
    ※前のPCでmodoを終了させておく
  4. FOUNDRYに登録したメールアドレスとパスワードを入力して「デバイスを認証」を押す
  5. 「Modo」を押す
  6. 正常にいけば、ここでアクティベート完了


    このエラーが出たら、FOUNDRYのライセンスシステムに障害の可能性大
  7. modo14を終了して、modo15.1v1日本語版を起動できたが、ヘルプ⇒「ライセンスアプリの起動」はできなかった。
    でもライセンスはちゃんと紐づいてたので、とりあえず良し。
  8. ※参考ページ
    MODO JAPAN GROUP FAQ「急にMODOのアクティベーションが出来なくなった」

ADOBE Creative Croud

次にAdobeCC。こちらは、OMEN側でPhotoshopを起動して、ヘルプ⇒ログアウト(自分のアカウント名)を選んで実行し、msiでAdobeCCサイトにログインして、Creative Croudを最初にDLして、その中から必要なソフトだけDL⇒インストールするだけ。簡単だー!

AdobeCC ライセンス移行の手順

  1. 前のPCで、Photoshop(Illustratorでもいい)を起動して、ヘルプ⇒ログアウト(自分のメールアドレス)を押す※ログインしてなかったら、一度ログインした状態にする
  2. 新規のPCで、Adobe Creative Croudにログインし、Creative CroudをまずDL⇒インストールし、CCから必要なソフトをDL⇒インストール

ZBrush 2021

次にZBrush。こっちも問題発生。OMEN側で先にZB2021をディアクティベートして、msiにZB2021をインストールして、アクティベートするだけのはずだった。OMENのZB2021からディアクティベートしようとしたら起動した時点でライセンスがないみたいなエラーで何もできない。ZB2018も同じ。仕方ないので、Pixologicのサイトにログインして、MacとWin2つともディアクティベートした。そのあと、msiで再度ZB2021からアクティベートとしたら、今度は成功した。

ZBrush2021 ライセンス移行の手順

  1. 前のPCでライセンス解除アプリでやろうとしたらなんかライセンスがない、みたいな感じになっててよくわからんので、Pixologicのライセンスページでディアクティベートする(いろいろやってたらこうなった)
    ⇒「コピーを非アクティブ化する」という謎の日本語ボタンを押す
  2. 「無効にする」を押す
  3. MacとWinの2つをまとめてアクティベーション解除の依頼をする
  4. 解除されたっぽい(メールが届く)
  5. ZB2021をインストール⇒起動⇒登録したメールアドレスとPWを入力して「ログイン」
  6. なぜか2018だけど、「選択」
  7. 新規登録するmsiのPC名を入力(自分がわかるような名前にする)⇒「送信」
  8. アクティベーションされた
  9. ZB2021に戻って、「ZBrush用のライセンスがアクティベーションが行われました。」というパネルが出てるので、「OK」を押して、完了。

最後にGozを設定しようとしたら、modoへのパスの項目がない!OMENではZb2021⇒modo14のとき、ちゃんとpath to modo(NEW)という項目があったのに。…どういうことなんだ??

[Zbrush2021][modo14]アップグレード

放置してたソフトをアップグレード。多少変わってる点があったけど、画像UPするほどでもないのでテキストだけ。

Zbrush2021

Zbrushはいつもの無料アップグレードで、前回の記事と同じ方法でいけた。

  1. Pixologicのマイライセンスで最新版をダウンロード
  2. 「C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 2019」にある「Pixologic Deactivation Manager.exe」でディアクティベーションする
  3. Zbrush2021を解凍してインストール
  4. Zbrush2021を起動
  5. メールアドレス、パスワードを入力して「ログイン」
  6. 完了

MODO 14

  1. modoはMODO Japan Groupのダウンロードにログインしてから最新版をダウンロード。(約1GB)
  2. Foundyにアクティベーションキーを登録としようとしたら以下のアラートがでた。メールを確認したら、パスワードを変更するURLが書かれたメールが届いていたので、そこから飛んで変更した。

    We’ve upgraded our systems! To login you’ll need to reset your password, we have sent you an email with instructions on how to proceed
    システムをアップグレードしました!ログインするには、パスワードをリセットする必要があります。続行する方法を記載したメールをお送りしました。

  3. 今度こそアクティベーションキーを登録するページへとぶ。
    <参照>MODO JAPAN GROUP「MODO 11シリーズ以降」のご登録、ライセンスインストール方法
  4. もう登録済だとアラートが出る…なぜ?と思って色々調べたら、modo12のときに登録してたから。MODO JAPAN GROUPメンテナンスダウンロードで、メンテナンス満了日が2021年4月2日だったのを確認した。登録する必要なかった…。
  5. ということで、modo14.1v2をインストールするだけで完了だった。

Goz

ZBrush > 環境設定 > Goz > path to modo(New)でmodo14をブラウジングするだけでOK。簡単になったもんだ。

modo14の場合は、上部右端の「>>」>「キット」>「Goz」が隠れてる。設定する必要はなし。